宅地建物取引士情報

宅地建物取引士資格試験は、都道府県知事が、国土交通省令の定めるところにより行うこととされています。昭和63年度から、国土交通大臣が指定した指定試験機関(一財)不動産適正取引推進機構が、すべての都道府県知事の委託を受けて実施しており、当協会は協力機関として、大分県内における宅地建物取引士資格試験の試験事務を担当しております。
受験申込の受付期間
【インターネット】 令和元年7月1日(月)午前9時30分~令和元年7月16日(火)午後9時59分まで
※インターネット申込はこちらから
【郵 送】 令和元年7月1日(月)~令和元年7月31日(水) ※当日消印有効
試験案内配布期間、場所等
【配布期間】 令和元年7月1日(月)~令和元年7月31日(水)まで
【配布場所】 (一社)大分県宅地建物取引業協会ほか (詳しくはこちら)
※ここで配布する試験案内は、大分県で受験するものになります。他都道府県で受験
を希望される方は、(一財)不動産適正取引推進機構へお問い合わせ下さい。
【郵送による試験案内書(受験申込書)の請求方法】
封筒の表面に「宅建試験案内請求」と朱書きし、その封筒の中にA4判の用紙が折ら
ずに入る角2サイズの返信用封筒(試験案内書を請求される方の住所・氏名を記入し
140円切手を貼付)を同封し、下記「案内書請求先」に郵送して下さい。
複数部ご希望の方は、返信用封筒をご希望の数分、同封して下さい。
試験案内書の請求は郵送に日数を要しますので、7月17日(水)消印のものまで郵送
対応させていただきます。期日を過ぎた請求(7月17日消印以降のもの)については
対応しかねますので、ご了承下さい。
「案内書請求先」 (一社)大分県宅地建物取引業協会
〒870-0025 大分市顕徳町2-4-15 ℡097-536-3758
受験資格 なし(ただし大分県内に住所があること。)
受験手数料 7000円
※一度お振込された受験手数料は、申込書が受理されなかった場合を除き、返還いた
しません。
試験日時 令和元年10月20日(日) 午後1時~3時(2時間)
ただし、登録講習修了者は、午後1時10分~3時(1時間50分)
※当日は、12時30分から受験に際する注意事項を説明しますので、それまでに着席
して下さい。試験時間中の途中退出はできません。途中退出された方は棄権又は不
正受験とみなし、採点しません。
試験会場 別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ)
別府市山の手町12番1号
JR日豊本線「別府」駅(西口)下車 徒歩約15分・タクシー約5分
※自家用車厳禁、公共交通機関を利用して下さい。
※試験当日は、大分市でラグビーワールドカップ2019日本大会の準々決勝が開催されます。
JR各駅の混雑や主要幹線道路の交通渋滞が予想されますので、時間に余裕を持って
来場してください。

合格発表 令和元年12月4日(水)
問合せ先
【試験実施機関】 (一財)不動産適正取引推進機構 試験部 (TEL03-3435-8181)
【協力機関】 (一社)大分県宅地建物取引業協会 (TEL097-536-3758)
『登録講習とは』
宅地建物取引業法第16条第3項の規定に基づき、国土交通大臣の登録を受けた機関が実施する講習をいい、宅地
建物取引業における「業務の適正化」及び「従業者の資質の向上」を図るため、宅地及び建物に関する実務的な
知識を習得することを目的としています。
この講習を終了すると「登録講習修了者証明書」が交付され、その交付日(登録講習終了試験の合格日)から3
年以内に行われる宅地建物取引士資格試験の受験において、試験問題の一部が免除となります。
なお、この講習は、有効な従業者証明書をお持ちの方が受講できる講習です。
・宅地建物取引士証交付申請書(様式第7号の2の2)
・宅地建物取引士証再交付申請書(様式第7号の5)
・宅地建物取引士証書換え交付申請書(様式第7号の4)
・宅地建物取引士資格登録簿変更登録申請書(様式第7号)
・宅地建物取引士死亡等届出書(様式第7号の2)
これらの書類のダウンロードはこちらから。
宅地建物取引士 法廷講習会 今後の開催予定
宅地建物取引業法第22条の2第2項の規定により取引士は取引士証の交付を受ける為、登録した都道府県知事指定の講習を受けなければなりません。
当協会では、大分県知事の指定のもと、この講習会を開催しておりますので、該当の方は受講して下さい。
<確認事項>
●取引士証の有効期限は、5年間です。
●新規交付の方は、試験合格から一年を超える方が受講対象となります。(試験合格から一年経過していない方は受講の必要はありません。)
●取引士証の更新で受講される方は、取引士証有効期限満了日前6ヶ月の間に行われる講習会から受講可能となります。
●取引士証の更新をされない方は、有効期限満了後速やかに大分県建築住宅課に取引士証を返納して下さい。
※講習会は、当日の受付は行っておりません。事前に受付が必要になります。
※講習会当日、遅刻をされますと入場出来ません。ご注意下さい。
講習会は、1年度内で4月・7月・10月・1月の4回実施をしております。
【令和2年1月開催分詳細】 | |
◆日 時 | 令和2年1月8日(水) |
◆会 場 | レンブラントホテル大分 〒870-0816 大分市田室町9-20 ℡097-545-1040 |
◆更新該当者 | 取引士証有効期限が、平成32年1月8日~平成32年7月7日までの間の方 |
【令和2年4月開催分詳細】 | |
◆日 時 | 令和2年4月8日(水) |
◆会 場 | レンブラントホテル大分 〒870-0816 大分市田室町9-20 ℡097-545-1040 |
◆更新該当者 | 取引士証有効期限が、平成32年4月8日~平成32年10月7日までの間の方 |
【令和2年7月開催分詳細】 | |
◆日 時 | 令和2年7月8日(水) |
◆会 場 | レンブラントホテル大分 〒870-0816 大分市田室町9-20 ℡097-545-1040 |
◆更新該当者 | 取引士証有効期限が、平成32年7月8日~平成33年1月7日までの間の方 |
【令和2年10月開催分詳細】 | |
◆日 時 | 令和2年10月14日(水) |
◆会 場 | レンブラントホテル大分 〒870-0816 大分市田室町9-20 ℡097-545-1040 |
◆更新該当者 | 取引士証有効期限が、平成32年10月14日~平成33年4月13日までの間の方 |